中型自動車免許とは

中型自動車とは、次の条件のいずれかに該当する自動車を指します
・車両総重量  7.5トン以上11トン未満(限定免許は8トン未満)のもの
・最大積載量  4.5トン以上6.5トン未満(限定免許は5トン未満)のもの
・乗車定員   11人以上29人以下(限定免許は10人以下)のもの

中型自動車免許は、普通自動車、大型自動車に加えて、平成19年6月2日より施行された新しい免許の区分です。

平成19年6月1日以前に普通免許お持ちの方はわずか4日間。最短5時限の教習を受け取得できます。

中型自動車免許を取るには?

中型免許の取得には、普通免許、準中型免許を取得して通算2年以上の経験が必要です。

※平成19年6月2日以降、道路交通法一部改正により、免許制度が変わっています。
※平成29年3月12日以降、道路交通法一部改正により、免許制度が変わっています。
平成19年6月1日以前に免許を取られた方…
<中型>
条件に 中型車は中型車(8トン限定) と表記
現在規定されている中型車に乗りたいという場合・・・

新しく中型の免許を取るのではなく、
「限定解除」という方法になります。

「限定解除」
教習時限・教習料金については、下記の表の
中型一種の欄をご覧ください。
平成19年6月2日以降~平成29年3月11日以前に
免許を取られた方…
<準中型>
条件に 準中型車は準中型車(5トン限定) と表記
※AT限定の方は条件に普通車はAT車限定 と表記
下記の表の、現有免許に応じた教習時間と料金をご覧ください。
 平成29年3月12日以降に免許を取られた方…
<普通>
※AT限定の方は条件に普通車はAT車限定 と表記
下記の表の、現有免許に応じた教習時間と料金をご覧ください

中型自動車 技能・学科講習時間数

入校すると交通規則を学ぶ「学科教習」と運転技術を習得する「技能教習」が並行して行われます。
技能・学科ともに必要な教習時間が決められていますので、ご注意ください。
技能・学科教習時間数は下記のとおりです。
現有免許技能講習学科教習
第1段階第2段階合計第1段階第2段階合計
準中型  
準中型
(5トン限定)
11 
準中型
(5トン限定AT)
 
15 
普通一種
15 
普通一種
(AT限定)
1119 
普通二種11  
普通二種
(AT限定)
1115  
大  特131831 
中型一種
(8トン限定)
   
中型一種
(8トンAT限定)
   

中型自動車免許取得の費用

現有免許入学金授業料検定料諸費用
(教本等)
本体価格総価格
(税込)
準中型41,000
税込
(45,100)
63,000
税込
(69,300)
修検 4,500
税込
(4,950)


卒検 5,000
税込
(5,500)


計  9,500
税込
(10,450)
6,072
税込
(6,679)
119,572131,529
準中型
(5トン限定)
41,000
税込
(45,100)
81,000
税込
(89,100)
6,072
税込
(6,679)
137,572151,329
普通一種41,000
税込
(45,100)
109,000
税込
(119,900)
6,072
税込
(6,679)
165,572182,129
普通二種41,000
税込
(45,100)
77,000
税込
(84,700)
6,072
税込
(6,679)
133,572146,929
大  特41,000
税込
(45,100)
227,000
税込
(249,700)
6,569
税込
(7,225)
284,069312,475
中型一種
(8トン限定)
31,000
税込
(34,100)
35,000
税込
(38,500)
卒検 5,000
税込
(5,500)
5,472
税込
(6,019)
76,47284,119
現有免許がAT限定については、各車種4時限増  @7,700円×4=30,800円(税込)
学科教習料金 2,200円(学科が必要な方)

・仮免申請手数料 1,700円(非課税)、仮免交付手数料 1,150円(非課税)
・本免申請手数料 1,550円(非課税 県外者は除く)
・フルタイムコース(9:10~20:10)を希望される方は、基本料金に追加で 22,000円  必要になります。
 ※中型8t限定を解除する方でフルタイムコースを希望される方は、基本料金に 追加で 5,500円 必要になります。

上記基本教習料の他、検定等の再受験(2回目以降)の場合は、下記の追加料金が必要になります。
・技能教習補習料 7,000円(税込 7,700円)
・修検再受験料 4,500円(税込 4,950円)
・卒検再受験料 5,000円(税込 5,500円)